サッカー少年の親のあり方
①サッカーをプレーするのは子供です。
親の理想な選手像を押しつけてはいけません。
親のサッカー観を押しつけてはいけません。
②親はサッカーのコーチではありません。
子供は親と一緒にサッカーで遊ぶのは大好きです。
だからこそ教え込もうとしてはいけません。
※もし教えたいのならコーチに相談をし、きちんとした知識を入れてからにしてください。
③サッカーの会話では子供の話しを聞いてから話しましょう。
頭ごなしに言っても考える思考が停止します。
否定ばかりすると自己肯定感が無くなります。
④他の子やチームに対してネガティブなことを言ってはいけません。
子供は親を真似します。
文句が多い子、人のせいにする子は親がネガティブ思考の方が多いです。
⑤子供へのコーチングは指導者がするものです。
親ではありません。
指導者は選手が思い通り行かなくても子供達の発想力とプランを大事にしております。
子供への応援は良いですがコーチングはしないで下さい。
子供が迷ってしまいます。
⑥活動には積極的に参加をして下さい。
トレーニングすることでサッカーは上手くなります。
個人として、チームとしてトップレベルになるにはトレーニングは必須です。
子供の成長のためにしっかりとトレーニングには参加しましょう。
⑦子供がネガティブになった時はサポートしてください。
子供が家でネガティブになった時にはポジティブな言葉をかけて下さい。
年代によっては親も一緒にネガティブになってしまったら子供は壁を乗り越えられなくなってしまいます。
誰でも壁にぶつかります。
でも、乗り越える力がある者の前に壁は出てきます。
⑧「やってみよう」を大切にして下さい。
初めは誰でもできないことばかりです。
そこで挑戦することから逃げていたり、親が先回りをしてしまったら子供は成長しません。
できないことでも挑戦することから一歩めば始まります。
⑨自分の準備は自分でやらせて下さい。
サッカーは自分で考えて動くスポーツです。
ピッチに入ったら手を繋いで行動はできません。
普段から自分で考えて行動する習慣をつけて下さい。
指示待ち人間ではこなすだけの選手なってしまいます。
⑩活動会場に着いたら親と子は一線引いて下さい。
なんでも親に頼り子供の成長はありません。
自分で気付き動けるようにするためです。
活動中の親の接近は子供の自立を妨げてしまいます。
会場についたら離れて見守って下さい。